RENOVATION and REFORM

リノベーションとリフォームの違い

リノベーションが機能、価値の再生のための改修、その家での暮らし全体に対処した包括的な改修。リフォームが、 原状回復のための修繕・営繕、不具合箇所への部分的な対処。と定義されています。 (一般社団法人 リノベーション協議会)

リノベーション
リノベーションは「つくり変える」
「リノベーション」とは、既存の建物に大規模な工事を行うことで、住まいの性能を新築の状態よりも向上させたり、価値を高めたりすることをいいます。 英語での「renovation」は「革新、刷新、修復」を意味していて、リフォームがマイナスの状態のものをゼロの状態に戻すための機能の回復という意味合いに対して、リノベーションはプラスαで新たな機能や価値を向上させることを表しています。そのため、リノベーションでは住まいの空間をよりデザイン性の高いものに改良したり、住環境を現代的なスタイルに合わせて間取りや内外装などを変更したりすることなどが含まれます。例えば、耐久性や耐震性を高めるために壁の補修を行ったり、家族が増えたことから、仕切りの壁をなくして、広々としたリビングダイニングキッチンにしたりすることなどが「リノベーション」に該当します。このように、リノベーションではライフスタイルや生活環境に合わせて自由自在にアレンジできるという魅力から、近年では非常に人気が高まっています。

  • 工事の規模 間取り、水道管、排水管、冷暖房換気設備の変更など大規模な工事は「リノベーション」に分類されます。リノベーションでは、「フルスケルトン」といって全てを解体し、躯体構造だけにして改修を行うケースも珍しくありません。そのため、部分的な改修を行なうリフォームに比べて、工事の規模が大きいのが特長です。
  • 住まいの性能 新築の時以上の性能になる工事は「リノベーション」に分類されます。
メリット
  • 生活スタイルに合わせて自由に設計可能
  • 物件の選択肢が豊富
  • 物件の資産価値が高まる
  • 新築を立てるよりお得
デメリット
  • リフォームよりも施工期間が長くなる
  • リフォームよりも価格が高くなりやすい
リフォーム
リフォームは「元に戻す」
一般的に「リフォーム」とは、老朽化した建物を新築の状態に戻すことをいいます。マンションやアパートの場合には、入居者が退居した後、その入居者の住む前の状態に戻すことを指す場合があり、原状回復ともいわれてたりしています。なお、英語の「reform」は「悪い状態からの改良」を意味し、リフォームという言葉を使うときは、基本的に壊れていたり、汚れていたり、老朽化したりしている部分を直したり、きれいにしたり、新しくしたりすることを指します。 「マイナスの状態のものをゼロの状態にに戻すための機能の回復」という意味合いとして使われることが多いため、例えば、外装の塗り直しや、キッチンの設備の変更、壁紙の張り替えなどがリフォームに該当します。

  • 工事の規模 設備の変更や修繕など、システムキッチンやユニットバスの入れ替えや壁紙の貼り替え程度の比較的小規模な工事は「リフォーム」に分類されます。
  • 住まいの性能 新築の時と同等か以下の性能になる工事は「リフォーム」に分類されます。
メリット
  • 工事費用を安く抑えらえる
  • 工事期間が短い
  • 完成後の住まいをイメージしやすい
デメリット
  • 自由な間取り変更ができない
  • 住宅の強度・劣化などの状態確認はおこなえない

現在、「リノベーション」と「リフォーム」の言葉の使い分けは非常に曖昧になりつつあり、明確な線引きはされにくくなってきています。 しかし、「リフォーム」と「リノベーション」はそれぞれ異なるメリット・デメリットと「工事の規模」や「住まいの性能」に関する違いがあります。
リフォームとリノベーション、一見似ているようで以外と違う部分が多いのです。 現在お住まいのお家で、「ここを修理したいけど、間取りから変更できたらもっといい。」「この先、子供が独り立ちしたら間取りを変えたい。」などのご希望がある方は、ぜひリノベーションやリフォームを検討してみてはいかがでしょうか?

HOUSING CONSTRUCTION

代表的な住宅建築工法

戸建住宅といっても、その工法にはさまざまな種類があります。ここでは、住宅建築工法の代表的な「木造」「鉄骨系」をご紹介いたします。

木 造
木造軸組工法
在来工法
柱、梁、土台で基本構造を造り、四角形の骨組みを組んで筋交いと言う対角線状に強度を持たせるための板材を入れるのが構造の基本となります。
  • 外観デザインの自由度が高い
  • 窓等の開口部を大きく取れる
  • 設計の自由度が高く、増改築が容易にできる
プレカット工法
基本的な工法は在来工法と同じだが、プレ(事前に)カット(切る)の名のとおり、予め工場で長さや結合部を加工した部材を現場で組み上げる工法です。
  • 部材の加工精度を高められる
  • 工期が短縮できる
  • 木材資源の節約ができる
木質耐力壁工法
2×4工法
軸組壁工法の通称。2×4インチの規格化された枠組材に構造用合板などを、釘で打ちつけたパネルで床・壁・天井の6面体を組み立てていく工法です。柱や梁でなく壁や床そのものが構造体になっています。
  • 機密性が高い
  • 施工性(技術の標準化がしやすい)
  • 耐震性が高い
  • 耐久性が高い
木質パネル工法
木材をベースにしたパネルを工場で作り、木造軸組工法(在来工法)の軸組に内外壁として取り付けて建物を建築する工法です。木造軸組工法(在来工法)と2×4工法の特性を併せ持っています。
  • 木造軸組工法(在来工法)に比べ剛性、機密性が高い
  • 2×4工法に比べ自由性が高い
  • 断熱性・耐火性が高い
  • 木材資源の節約ができる
  • 工期が短い
鉄骨系
鉄骨軸組工法
木造軸組工法(在来工法)の構造材を軽量の鉄骨に置き換えた工法です。軽量の鉄骨材を使用する事によって重量とコストを抑え、かつ耐久性を高めています。
  • 剛性、耐久性が高い。
  • 窓等の開口部を広く取れる。
  • 設計にある程度の自由度はある。
  • 重量鉄骨造に比べ経済的。
重量鉄骨造
肉厚のある「H鋼」等を柱や梁に使用して建物を建築する工法です。鉄骨自体に強度を持ち、柱の本数や筋交い(プレース)等の補強が少なくて済む為、設計の自由度が高く強度も高いのが特徴です。
  • 剛性、耐久性が高い。
  • 窓等の開口部を広く取れる。
  • 設計にある程度の自由度はある。
  • 重量が重い分、基礎、地盤がしっかりしていないといけない。
  • 工場や事務所のような大型建築に向いている。
鉄骨ユニット工法
構造的に独立した鉄骨構造のユニット(部屋)を現場で組み立てて建物を建築する工法です。
  • 剛性、耐久性が高い。
  • 完成度が高く工期が大幅に短縮できる。
  • 大きなユニットの搬入手段、クレーン車の操作スペース等の確保が必要不可欠。
鉄筋コンクリート造
ラーメン構造
鉄筋コンクリートで形成された柱と梁を枠状にしっかり固定し、そこに床板を組み合わせながら建物を建築していく工法です。
  • 剛性、耐久性が高い
  • 荷重に対し非常に強く接合面が変化しない
  • 間仕切りや開口部の大きさ、位置が比較的自由に設定できる
  • マンションやビルの建築に用いられる工法
壁構造
鉄筋コンクリートで形成された壁と床板を箱状にしっかり固定し、その区画同士を組み合わせながら建物を建築する工法です。
  • 柱と梁の代わりに耐力壁によって荷重を支持する
  • ラーメン構造に比べ強度が多少落ちるため高層建築には不向き
コンクリートパネル構造
PC造(HPC造)
PC造のPとは「プレキャスト」の略で、「前もって鋳型にはめて製造する」という意味です。つまり、工場生産した鉄筋コンクリートパネルを面材として建物を建築する工法で、鉄筋コンクリート造の枠にPC板を接合させたものを「PC造」、重量鉄骨(H鋼)にPC板を接合させたものを「HPC造」といいます。
  • 複雑な形状でも作ることができるが、非常にハイコスト
  • 高層、大規模建築向き
ALC造
ALC造のALCとは「オートクレーブトライトウェートコンクリート」の略で、オートクレーブトは気泡、ライトウェートは軽量を意味し、軽量気泡コンクリートの事を指します。このコンクリートパネルを面材として建物を建築する工法です。
  • パネルはサイズが規格化されており、PC板よりも安価
  • コンクリートに比べ、軽量で耐火性・防音性・断熱性に優れている
  • ALCは吸水性が高く外壁材としては不向き
  • 中低層建築向き
SRC造 鉄骨鉄筋コンクリート造
鉄骨軸組工法
SRC造のSRCとは「Steel-framed Reinforced Concrete」の意味で、鉄骨で骨組みを作り、その周囲に鉄筋コンクリートを被せて主要な構造体を作成する。こうして作成した構造体に床や壁をはめ込み、建物を建築する工法のことです。
  • 抜群の強度を持ち、耐久性、耐震性にも優れている
  • 設計の自由度が高く、柱の間隔を広く出来るので、開口部を大きく取れる
  • 重量が大変重くなり、基礎が大きくなる
  • 工期が長くコストも高価になる
  • 高層建築向き

CONTACT

【大阪なんば本店】
TEL:06-6563-6100 FAX:06-6563-6111
【梅田支店】
TEL:06-6364-9900 FAX:06-6364-9800
【北大阪支店】
TEL:06-6926-9218 FAX:06-6926-9219
【神戸支店】
TEL:078-241-7711 FAX:078-241-7712
【姫路支店】
TEL:079-221-5678 FAX:079-221-5679
【奈良支店】
TEL:0742-81-3222 FAX:0742-81-3139
【和歌山支店】
TEL:073-435-5567 FAX:073-435-5568
【京都支店】
TEL:075-681-2800 FAX:075-681-2801
【滋賀支店】
TEL:077-596-5933 FAX:077-596-5944
受付時間 9:00~18:00
定休日:水曜日

メールでのお問合せ
友達追加インスタグラム
トップに戻る